PR

SBI証券とSBIネオモバイル証券の違い 会社編【何が違うの?】

SBI証券とSBIネオモバイル証券の違い【何が違うの?】 SBIネオモバイル証券
SBI証券とSBIネオモバイル証券の違い【何が違うの?】

こんにちは、オサカナです。
「SBI証券」「SBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)」の話題です。

口座開設時の本人確認に苦労しましたが、いずれも無事に口座開設ができました。

ところで同じ「SBI」を冠する証券会社ですが、何が違うのでしょうか?

オサカナ
オサカナ

SBI証券のネオバージョン?

今回は、この2社の会社関係・コンセプト・サービス内容の違いを解説します。

スポンサーリンク

SBI証券とSBIネオモバイル証券の違い 会社編【何が違うの?】

SBI証券とSBIネオモバイル証券の違い【何が違うの?】

ずばりでいうと親子関係のある会社で、同じSBIグループの会社です。

SBIネオモバイル証券は、SBI証券とCCCマーケティングが出資して設立した合弁会社になります。

そしてSBIグループの中では同じ事業範囲(金融サービス事業>証券関連事業)の会社です。

オサカナ
オサカナ

え、ますます何が違うんだ?

歴史やコンセプトに大きな違いがあります。

スポンサーリンク

会社の歴史

どんな沿革があるのでしょうか。なんでも歴史を見れば分かることがあります。

SBI証券

Wikipediaによると合併や社名変更など紆余曲折あります。

1944年設立の大沢証券株式会社を1998年にソフトバンク等が出資するイー・トレード株式会社の子会社になりました。

その後、社名変更や吸収合併という流れで、ネット証券のなかでは歴史のある会社になります。

2021/4/20現在では、ネット証券として口座開設数が日本最大の600万口座に到達しています。

SBIネオモバイル証券

対するSBIネオモバイル証券は2019年4月に開業した若い会社になります。

2021年1月に50万口座の開設に到達したところ。
(SBIネオモバイル証券プレスリリースによる)

SBI証券に比べると、当然ながら歴史が浅く口座数も少ないです。

オサカナ(真顔)
オサカナ(真顔)

遅くしてできた子供って感じかな

スポンサーリンク

コンセプトの違い

SBIホールディングスのグループ会社紹介を見るとワンフレーズでコンセプトの違いがわかります。

コンセプトの違い
  • SBI証券オンライン総合証券
  • SBIネオモバイル証券:若年層・投資初心者をターゲットとしたスマートフォン証券

言わば、SBI証券はなんでも揃ったall in oneの証券会社です。
はっきり言えばこの口座だけでなんでもできます。

ただ悪く言えば、投資初心者にとっては機能が多すぎる・分かりづらいということ。

対するSBIネオモバイル証券は、

  • スマホだけで完結するシンプルな取引環境
  • 若年層でも始めやすい格安な手数料体系

というところをコンセプトにしています。

要は、SBI証券は玄人向け、SBIネオモバイル証券はスマホ世代の素人向けという感じですね。

こういうターゲットの違いで住み分けはできています。

資本提携イメージは↓です。(プレスリリースから引用)

SBI証券・CCCマーケティングの業務提携イメージ(SBIネオモバイル証券)
出典:SBI証券とCCCマーケティング、資本業務提携契約に関するお知らせ

まっ解説した通りの差ですね。

スポンサーリンク

サービス・機能の違い

サービスや機能を並べると、SBI証券が圧倒的に機能が多いです。

機能SBI証券ネオモバ
■国内株式
■外国株式×
■投資信託×
■債権×
■FX×
■先物・オプション×
■CFD×
■金・銀・プラチナ×
□NISA/つみたてNISA×
□iDeCo×
●ロボアドバイザー
●Tポイント投資
●定期買付
●単元未満株(S株)
●スマホアプリ

(凡例)■金融商品、□税制優遇制度、●サービス

オサカナ
オサカナ

ネオモバだけの機能ってないの??

↑ぶっちゃけないと思われます。

スポンサーリンク

まとめ:どっちが良いの?

SBI証券とSBIネオモバイル証券はどっちがいいの?

今回は、SBI証券・SBIネオモバイル証券の違いについて、歴史をはじめ、コンセプト、サービス・機能を解説しました。

で、結局どっちが良いの?という疑問があると思います。

これは証券口座の利用範囲や目的で決まります。

「サービス・機能の違い」で説明した表で、SBIネオモバイル証券に「×」が付いているものを利用する場合は、選択の余地がなくSBI証券になります。

例えば、税制優遇の仕組みである「NISA」や「iDeCo」を始めるなら「SBI証券」一択

ですが、ワンコインでできる投資でシンプルな機能だけで良いという場合には、手数料が抑えられるSBIネオモバイル証券がオススメです。

ただし、手数料のメリットについては、SBI証券が「ネオ証券化(手数料ゼロ化)」に向けて動き始めているため、今後無くなっていくものと考えられます。

手数料については、どう差別化するか、ネオモバの今後に期待ですね!

口座の開設はこちらから
オサカナ(キリッ)
オサカナ(キリッ)

オサカナは両方開設したので実際に使ってみるぞ!

単元未満株を扱う証券会社で最安はどこか徹底比較しました。

SBI証券とSBIネオモバイル証券の手数料を細かく比較してみました。

SBI証券の口座開設で8千円もらえるキャンペーンあり!

楽天証券の口座開設をお得にするなら!

スポンサーリンク

参考にしたサイト・出典元

タイトルとURLをコピーしました